 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
今回のゲッチュ!突撃隊は、「寒くなる季節は温泉かな」ということで、西宮にある近場の温泉を特集してみました。寒い空気の中から温かい温泉に入る瞬間って最高ですよね。 武田尾温泉は、寛永18年に武田尾直蔵という落ち武者が猿に導かれて発見したと伝えられています。ここ武田尾温泉で身も心もあたたまりませんか? |
 |
 |
 |
 |
元湯旅館
 |
 |
ペットOKの旅館は、なんとここの旅館で飼われているかわいいワンちゃんが、旅人を出迎えてくれます。 |
|
|
|
まるき旅館
 |
 |
つい最近できたばかりの檜風呂です。武庫川と山の斜面の紅葉を眺めながら最高の気分を味わえます。 |
|
|
|
河鹿荘
 |
 |
今では珍しいわらぶき屋根の純日本旅館です。館内は昭和初期を思い起こさせるレトロな造りです。 |
|
|
|
紅葉館
 |
 |
ここは外湯がないので、宿泊客しか温泉に入れませんが、窓からの眺めは最高!
|
|
|
|
温泉効能書
泉質:単純温泉 ラジウム含有量日本有数
泉温:25℃
効能:胃腸病・皮膚病・神経痛・ 筋肉痛・打ち身・冷え性・婦人病ほか |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
武庫川沿いに残る旧福知山線の廃線跡地は、すばらしい自然環境の中の散策が楽しめるコースとして親しまれ、春から秋の休日には、近畿各地からおおぜいのハイカーが訪れます。「ハイキングコース」ではないので、万一のときは責任持てません」という意味のJRの注意書きがありますが、家族連れが楽しく歩けるコースです。
ここの武田尾温泉はちょうどこのハイキングコースの終着点ということもあり、帰りに温泉に入って電車で帰る方が多いようです。この廃線は明治32年から昭和61年まで92年間利用されていました。 |
 |
 |
 |
コースは6km
所要時間は約2時間30分
必要な持物
・懐中電灯
廃線のトンネルを歩くのですが、足元を照らすのに必要です。結構スリリングですよ。
注意事項
トイレはありません。出発前に済ませましょう。
あくまでも、公式に認められたハイキングコースではないので、トンネル、橋のメンテナンスされていません。よって安全が保障されないのでご注意下さい。 |
|
 |

HOME |
 |
 |
Copyright c 2023 DECCA JAPAN All Rights Reserved. |
 |
 |
|